










『 ささたくや サラダの本 』
¥2,420 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
こちら、サラダに特化したお料理のレシピ本です。
ぜひ、ご家庭でサラダをよりいっそう盛り盛りと。
本の制作秘話に、『サラダが主食』という本のタイトルにしたいとの案もありました。サラダが主食とまではいかなくても、サラダ=生の野菜をたべる割合が増えるだけで、体の感覚が軽やかな方向へと変化していきます。この本のレシピは『サラダが主食』と位置付けてもよいと思えるぐらいの、もりもりと食べられる【どんぶりサラダ】ばかりです。
そして、何よりも本に書きたかったのが、三次元のキューブ使ってお料理を説く【第二章 料理をしない料理教室】の内容です。こちらは、実際のワークショップをテキスト化したものです。このお料理教室では、料理をせずに頭のなかだけのイメージでお料理を作っていくプロセスを行います。その意図としましては、まさに、そのお料理のプロセスにフォーカスを当てたいからです。お料理のプロセスとは、味見をして、判断して、素材を足して、調理してと、自分自身の感覚と判断を行き来しながら歩んで行った先に広がる景色です。自分の足で歩いて目にした景色は最高です。自分の足で歩いた道なのですから、またその景色に自分自身で戻って来ることができます。
しかし、いわゆる一般的な料理教室では、誰かが見つけた完璧な答えであるレシピを、そのまま自分の感覚と判断を用いずにコピーすることに、勿体なさを感じます。もちろんそうすることで体得できる、技術の確かさという利点はあります。しかし、お料理という行為に沸き起こるワクワクとした気持ちは、自分の感覚を解放したプロセスの中に存在していると感じるのです。そして、自分の感覚を用いて出来上がったクリエーションは、まさにオリジナルです。そして、自分の感覚で創作するというプロセスを繰り返せば、応用力がつきます。どんな場面だって、「自分の感覚を使って判断する」という行為は力強く、適用力のあるものだからです。
そういった意味で、この本は料理というフィルターを通した「感じて、考え、実践する本」になればと思いながら執筆しました。そんなことを言いながら、本書の中にも、すでに答えであるレシピがたくさん掲載されています・笑。しかし、この「料理をしない料理教室」の在り方から「感じて、考える」という意識をもって本書のレシピと対峙してみれば、そのレシピの文間に立ち上がる空間を認識し、そこにさらに自分なりの感覚を差し込み、既存のレシピの先のさらなる展開をも創出していけると思います。
そういった意味で、これは子供たちの想像力をそのままにのびのびと見守っていくための、大人たちの態度を示した本でもあります。
そして、お料理の素晴らしいところは、それが日々の営みであるということ。それは、日々、創造行為ができるということ。いつもみたいにレシピ本を見なかったばっかりに今晩のお料理に失敗してしまっても、まあ、いいじゃないですか。また明日つくればいいんだし。今日の失敗が、明日の確かな土台になっているよ。失敗は成功の味の素!
そして、そして、お料理の素晴らしいところは、みんなでその喜びを分かち合えること。食卓に並んだお皿の上の味だけではなくて、そこにいたる創造のプロセスの喜びも共にシェアできるのではないかしら。
発売から8年経ちまして、いまいちどこの本に注いだ熱き思いを綴りました。
****
【以下 版元:エムエム・ブックスHP より転載 】
高知・四万十在住、TABI食堂のささたくやさん初のレシピ本。サラダ、スープ、グリーンスムージー、ディップ。五感がよろこぶ酵素たっぷり&ハイエナジーな54のレシピたち。サラダ好きはもちろん、ベジタリアン、ローフード実践者まで大満足の1冊です
◎内容
いちじくとケールのサラダ、柿とかぶとルッコラのサラダ、にんじんのポタージュ、大根のパスタ、キヌアと海苔のサラダ、納豆と大根のさっぱり麺、白菜の手巻き寿司、ザワークラウト、塩麹豆腐クリームチーズ、など54のレシピとともに、大人気「料理をしない料理教室」の誌上ワークショップ、料理と旅にまつわるエッセイも掲載。高木正勝さんと服部みれいによる解説つき
□著者プロフィール
【ささたくや】1979年、東京うまれ。世界60カ国以上の旅の生活から、料理、音楽、靴づくりなど、さまざまなことを学ぶ。2013年より、高知県四万十川のほとりのだんだん畑の上に建つ古民家に移住し、より土地に根ざした自給自足を志す暮らしをはじめる。移動式ローフードレストラン「TABI食堂」が全国各地で話題に。TABIは、中米を1年間旅した馬の名前から
くわしくはtabi-kutu.namaste.jp/へ
□スタッフ
写真:尾嶝太
デザイン:佐々木暁
スタイリング:鈴木えりこ
編集:アマミヤアンナ
企画:服部みれい
発行人:服部福太郎
□発行
エムエム・ブックス
□発売日
2016年5月28日
□サイズ
210mm×256mm×70mm
□ページ数
112p
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,420 税込